語楽カフェ

趣味としての外国語学習

長野二日目 (26日木曜日)

長野二日目 (26日木曜日)

 

朝のニュースで、「燃料費の値上がりで今年の夏は海外旅行客は落ち込むでしょう」と言っていました。

 

最近私も落ち込んでいます。

 

さて、昨日に続いて善光寺へ。

 

山門が約40年ぶりに一般公開されているということで、上ってみました。

http://www.zenkoji.jp/sanmon_haikan/index.html

 

上って驚いたのは、壁の落書きの多さでしょうか。

 

今週はフィレンツェ文化遺産に落書きをした日本人旅行者のニュースが出ていましたが、昔の日本人が寺社に落書き(ここでは日付、住所、氏名であり、ハートマークや相合い傘ではないのですが)をしていたのは、それなりの理由があったのでしょう。

 

千社札と呼ばれるものも、同じ種類でしょうか。

 

明治や大正の年号もありましたが、実家のある福井の住所がいくつか目につきました。(越前国福井縣と書かれていました)

 

山門の後、近くのトイレに行きました。

 

大の部屋が二つあり、「洋式」「和式」と書かれていました。

普段は気にしないのですが、外国人観光客もたくさんいらっしゃったので、果たしてアフリカの人やアジアの人は「洋式」「和式」のどちらを選ぶのかと気になってしまいました。

 

世界の便器が、洋式と和式の二種類に分かれていると言うことではないでしょう。

 

さらに興味深かったのは、和式の方が、Japanese Style ではなく、Japanise Styleと書かれていたことです。

 

これをJapanese の書き間違いとではなく、Japanised の書き間違いとしてとらえたらどうでしょう。

(Japanize(日本風にする)のイギリス英語綴り)

 

洋式トイレを日本式に改良したものという意味になります。

 

狙いがどこにあったのか興味深いです。

 

善光寺を抜けて、東山魁夷館へ。

http://www.npsam.com/

 

ここですべてがつながります。

 

恐るべし。

 

美術館にきていたおばさんグループが口にした「ハイカラ」という言葉から、「ひょっとしたら語源は High Collar (高い襟)ではないか」と思い立った。

あたりでした。

 

夕方は松代(まつしろ)までバスに乗ってご飯を食べに行ったら、お目当ての店がお休みで、頭がまっしろになりました。

 

気を取り直して長野に戻り、「The Fujiya Gohonjin」で夕食。

http://www.thefujiyagohonjin.com/

雰囲気良し、味良し、価格良し。

最高です。

 

(追加)

ちなみに、松代には、祝神社という神社がありました。

「ほおり神社」と読むようですが、Holy (神聖な)につながっていて素敵です。(英語の説明に Hori とあったのは残念)

 

一日一回クリッククリック 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ