語楽カフェ

趣味としての外国語学習

ラジオ

ラジオ

 

最近は神保町から大手町までラジオを聞きながら歩きます

 

街角を眺めながらよりは、音声刺激が入ってきた方がダジャレは作りやすいという記事を以前に書きました。

http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/20081005/1223160728

 

ただし、神経がそちらに集中して、音声刺激以外のところに意識が回らなくなるという危険があります。(ダジャレ作りの為だけならば、別に歩かなくても電車の中でラジオを聞いていれば良いではないかということ)

 

とは言いつつ、お日様に当たらないと脚気(かっけ)になるので朝は外を歩くようにしています。

 

 

1.J-waveでヨガの話を聞きました

 

ヨガをすることは「ヨガる」とか言うのかしら。

「よがる」だと変な意味になりますが、「嫌がる」とか「欲しがる」との連想では「良い」+「かる」で作られたのでしょうかね。

「良いという気持ちを表現する」

 

ここで突然「ヨギ」というのはヨガをやる人のことではないかという世間の常識に思い至るのでありました。

(名詞でも動詞でも形容詞でも英語でも日本語でカタカナでも活用させてみようとしてしまう性格)

 

が辞書で引くと yogi (ヨガ行者)の発音は「ヨウジ」でした。

yogiは男性に使うので、洋次さんという名前でも全く問題ありません。

女性形は yogini らしいです。(じゃあ4時に(yogini)下の喫茶店で待ち合わせね)

 

日本でのヨガの始まりについてはこちら

http://shibutora.g.hatena.ne.jp/shibutora/20061112/1163319399

 

 

2.TBSラジオのコマーシャルで「母なる海」と言っていたような

何のコマーシャルだったか忘れたのですが、「フランス語では海は ラ・メール (la mer)、綴りは違うが母親も同じ発音(mère)です。母なる海のうんぬんかんぬん」と言っていました。

 

これを聞くと「海は母なんだ」と思ってしまうのですが、ん? イタリア語では海は男性名詞だぞと気づいてしまいました。

 

言語によって考え方が変わるというサピア・ウォーフの仮説を持ち出すのも何ですが、よその国の言葉で考え方が揺らいでしまうのもどんなものかと。

 

 

3.The E.N.D. - Black Eyed Peas

 

J-waveで今週紹介されていたアルバム。

 

タイトルの The E.N.D. は、Energy Never Dies (エナジー・ネバー・ダイズ)の略だということです。エネルギー保存の法則でしょうか。

それとも、「エネルギー出るよ、ねばねば、ダイズ」という大豆/納豆のコマーシャルソングでしょうか。

 

バンド名にも Peas と入っていますし。

pea (サヤ)エンドウ

おっ。エンドウとThe E.N.D. を掛けているのかも。(以下永遠に続くので省略)

 

 

一日一回クリッククリック 

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ