語楽カフェ

趣味としての外国語学習

2006-09-17

今日の京王線の車内アナウンス

 

今日、とある駅でのアナウンス

 

「ただいまマイクテスト中。ただいまマイクテスト中」

 

予想しないアナウンスに、乗客はザワザワ。

 

私の頭の中では勝手言葉の置き換え練習が始まりました。

 

「ただいまジョニーテスト中」

「ただいまメアリーテスト中」

「ただいま寅彦のテスト中」

 

ここでの「の」の使い方が面白いなあとしばらく考えていました。

 

マイクジョニーテストの主体であれば、「ただいまマイクテスト中」となるのでしょうか。

マイクジョニーテストしている側が述べるのであれば、「ただいまマイクの/マイクテスト中」となるのでしょう。

 

しかし、「ただいま早稲田実業の練習時間。その次は駒大苫小牧の練習時間」となるでしょう。

 

日本語の文法は難しいです。



 

今日のイタリア語

 

uscita (ウッシータ) [名詞] 出口

 

出口に牛いた。

 

東京丸の内地区ではカウパレードをやっていて、あちこち牛だらけです。

 

今日高田馬場の文流で、イタリア語の本のセールがありました。

 

前回までは金融経済関連の辞書しか探していなかったのですが、今回は多読をやっていることもあって、小説を狙って行きました。

 

買った本

小説三冊 (重ねると、幅 6.5センチ)

Kazuo Ishiguro 「Un artista del mondo effimero」

Luigi Capuana 「Il marchese di Roccaverdina」

Italo Svevo 「La coscienza di Zeno」

辞書一冊

Il libro delle citazione

 

以上、1,200 円也。これは安かったです。

 

文流の隣のブックオフで「おばけの英語」を買いました。

アマゾン書評で評判が良かったので、発作的に。

こんなにたくさん、いつ読むのでしょうか。

 

 

オバケの英語

オバケの英語

 

ルビ

 

古本屋で、「ふしぎの国のアリス(ルビ訳)」(講談社)を買いました。

200円だから良いかと思って。

 

分かりにくい単語は、その語のすぐ下に意味が書いてるあるのです。

このルビ付きの英語シリーズを、「講談社ルビー・ブックス」と名付けて売り出しているようです。

 

まあ、普段は読み飛ばして、分からなければ参考にすれば良いかと思って読み始めたのですが、ルビの日本語が視界に入ってきて、好調な英語読みの作業の邪魔をします。

 

読みづらいので放り投げてしまいました。

 

ルビと言えば、澁澤龍彦の「狐のだんぶくろ」の中の「漫画オンパレード」という作品の中に、漫画のらくろ」の話がありました。

 

「あえていえば、私の文章修業の第一歩は、ようやく字が読めるようになった六、七歳のころから、あの『のらくろ』を毎日のように熟読玩味したことだった、といってもよいかもしれない」

 

と書く一方で、

 

「ようやく小学校に入学したかしないかの子どもが、こんな漢字まじりの平がなの文章をすらすらと読めたのは、要するに『のらくろ漫画漢字にすべてルビがふってあったからである。ルビさえふってあれば、どんなむずかしい漢字だって幼児に読める。

日本戦後教育の大誤算の一つは、ルビをなくせば漢字学習民主化が徹底されると考えて、あの便利なルビを極力一掃してしまったことであろう。じつに馬鹿げた発想と言うべきだ」

 

とありました。

 

先のルビー・ブックスは、単語の意味であり、のらくろ漢字の読みであり、同じルビでも役割が違います。

 

読めない漢字も、一ページに一つや二つであれば、漢字の形で意味推測し、その読みが分からなくても飛ばしてしまいます。

「黙読しているときも脳の中では音が響いている」ということと、「音を持たせずに読む」ということはどのように関係しているのでしょう。

音がないより、あった方が理解が深まるということでしょうか。

初めて英語、あるいはその他の外国語に触れた昔の日本人は、音/読みを与えないまま読んでいた時期もあったのでしょうか。