語楽カフェ

趣味としての外国語学習

2007-03-09

押切もぇ~

 

朝の電車中吊りで、「AneCan(アネキャン)」の広告を見ました。

 

男「押切もえって可愛いよなぁ。」

女「可愛いわよね。私なんか逆立ちしたって勝てないわ。」

男「俺は逆立ちすると並ぶよ。」

女「??」

 

彼の名は、江守喜志雄(えもりきしお)

反対から読むと(逆立ちさせると)、おしきりもえ。

 

さて、英和辞典/英英辞典の話で、訳語を座標にプロットして行きつつ、意味の領域を肉付けしていくという話を前に書きました。

 

犬/Dog と言う時に、チワワは入るのか、オオカミはどうか、ダックスフンドはと言う風に。

 

日本語に於いても、似たような話はあります。

特に新しくできた言葉はそうでしょう。

 

萌え」という単語を聞いた時に、その定義に当てはまるものは必ずしも明確ではありません。

 

例えば、年齢という座標軸では、どこからどこまで入るだろうかとか、職業というのがキーになっているのかどうかとか。

 

その言葉を使う人によって、意味領域の揺らぎはあるものの、多数派の領域がある程度確定できるのでは無いでしょうか。

 

メガネ白衣の女医さんなどという組み合わせも、それぞれのパーツが独立でもその意味を持つのか、合わせた場合に効果が出るのかとか。

 

女医さんと言えば、女性が働く喜びを強く感じる職業だそうです。

 

JOY (女医)


 

 

 

後藤久美子、第三子を出産

 

今朝のスポーツ紙

 

「一姫、二太郎、三太郎」

 

とありました。

 

これを、「一富士、二鷹、三茄子」のもじりだと思ったのは私だけではないでしょう。