語楽カフェ

趣味としての外国語学習

中学時代 3

中学時代 3

私が中学の頃、BCL というのが流行りました。

Broadcasting Listners の略だったと思います。

ラジオで海外の放送局番組を聞き、受信レポートを送ると、ベリカードと呼ばれるものが放送局から送られてくるので、それを集めるというものです。

太陽黒点の活動で遠くの電波が聞こえたり聞こえなくなったり、アンテナはどのようなものがよいかなど研究したり。

今思えば、ソニー松下ラジオを売ろうとして作り出した流行だったのかも知れません。

貧しかった我が家ですが、中学にはいると父はラジオを買ってくれました。

英語勉強をするからと言って買った、いわゆるラジカセです。

その後BCL用にと高性能のラジオを買ってもらいました。

今思えば、かなりのおねだりだったと思います。

学校の同級生にも同じ趣味の子は何人もいましたが、一部はやがて深夜放送(オールナイトニッポンなど)に流れ、一部はアマチュア無線に流れ。

私はいつの間にか米軍放送を短波でかけっぱなしにするようになりました。

日本短波放送のすぐ近くの周波数で流れていた米軍放送は、当時は FEN(Far East Network) とか、AFRTS(American Forces Radio and Television Service) とか呼ばれていました。

これはその後もずーっと、大学に入るまで続いたと思います。

最初は全く意味も分からず、そのうち天気予報が分かるようになり。

高校にはいると American Top 40 を聞きながら、歌手名と歌のタイトルを書き取ろうとし、翌日レコード屋に行って、ヒットチャートで綴りを確認していたりしていました。

そんなこんなで、大学時代、突然米軍放送がきれいに聞き取れる瞬間が訪れたのでした。

お米も時々買えなくなる貧しい時代に、私のわがままを聞いてラジオを買ってくれた両親に感謝します。