語楽カフェ

趣味としての外国語学習

ピアニスト

ピアニスト

ピアニストバイオリニストは ist で終わるのに、ドラマーはどうして er なのでしょう。

通勤途中で考え始めてしまいました。カバン電子辞書は入っていましたが、歩きながら調べるわけにも行かず、また、考える過程も楽しかったので。

私の考えの流れを書きます。

ドラムだと、ドラムを叩くという動詞が元になっているので、それはランナーとかティーチャーとかと一緒で、動詞+er の形に違いない。

それに対して、ピアノバイオリン名詞なので、ist が付いたのであろう。

そうなると、トランペッターというのは、やや違和感がある。

トランペットという動詞があると言うことか。

スタイリストという職業があるが、スタイリングという形があることから推測すると、スタイル動詞に違いない。

すると、スタイリストではなく、スタイラーとなるのが本当なのではないか。

会社に到着して、声楽を習っているYさんに質問をぶつけました。

彼女の答は

舞台で花がある、ソロを取れるものが ist。バイオリニストチェリストソロをとれるが、トライアングリスト、カスタネッティストにはならない。歌でもソプラニストとはいうが、それ以外は言わない」

と言う内容でした。

プラニストという単語は初耳でした。

慌てて手元の伊和辞典を引くと、ソプラノソプラノ歌手という意味が既にありました。

すると、ソプラニストというと、シンガー(歌手)という単語にさらにist をつけて、シンガリストというような感じです。

ネットで検索すると、男性ソプラノのことをこう呼ぶというような記述がありました。

隣の席のO君がネットで検索した結果

主義・主張にかかるものは、ist コミュニスト、ソーシャリスト

楽器は基本は ist チェリストピアニスト

ただし動詞に引っ張られるものは er ドラマートランペッター

なるほど。

主義については、ism とのセットになるので、(コミュニズム/コミュニスト) わかりやすいですね。

この点から、スタイリストはひょっとしたら主義主張が強く、スタイリズムという言葉もあるのかも知れません。

などと考えているうちに、イタリア語の ista という語尾の単語がたくさんあることに気づきました。

英語歯医者(dentist)は、イタリア語のdentista から来ているのでしょうか。

サッカーでもファンタジスタなどと言いますね。

音楽家は ムジチスタですが、英語には ist の形では入らず、フランス語の形が入って、ミュージシャンになっています。

ということは、ひょっとすると主義・主張/楽器などという切り分けは必ずしも厳格ではなく、どの時期に、どの国から単語が入ってきたかによって、英語の単語の形が決まっているのかもしれません。

そのようなことを研究する学問もあるようですね。

言語学は奥が深いです。