語楽カフェ

趣味としての外国語学習

2006-08-17

何も足さない、何も引かない

「何も足さない 何も引かない」

 

サントリーウヰスキー山崎」のコピーとして有名になった言葉です。

 

これを通訳翻訳の際の心構えとして説く人が多いようです。

 

黒子に徹するべき通訳が、本人の言っていないことを加えたり、言っていることを落としてしまうのは許されないという態度でしょう。

 

一方、これまでお話ししてきたフィルター(あるいはスキーマ)には文化的背景や、話者と聞き手の間の合意事項が含まれており、それらは前提とされることから記述から落ちることになります。

 

よって、英語フィルターに含まれる合意事項は英語記述から落ちます。

 

これを

 

事象 = 英(T)+英(F)

と置いてみます。

 

英(T) 英語テキストとなった物

英(F) 英語フィルターに含まれている合意事項なので省略されている物

 

よって、私たちは、英日翻訳においては

 

1.英(T)を目に/耳にした際には、英(F) を補った上で、脳の中で事象を再現する。

2.これを日本語にしようとした際に、日(F)の部分を省略して、日(T)として表現する

 

ということになります。

 

この意味では、翻訳通訳の際には、「(フィルターに含まれている合意事項を)足して、(フィルターに含まれている合意事項を)引いて」というアプローチが正当と言うことになります。


 

予定

参加予定

■ Le Mondeを読む会

日時: 2006年8月27日(日) 15:00~18:00  

会場:エコール・フランセーズ(原宿

参加検討中

■辻谷真一郎 公開翻訳講座

日時:2006年9月22日(金) 13:30~16:30

場所:東京都渋谷区