語楽カフェ

趣味としての外国語学習

2006-10-24

こくる 

「こくる」という若者言葉があります。「告白する」という意味だそうです。

「コピる」(コピーする)とか「タクる」(タクシーに乗る)といのもその類です。

こくる、こくら、こくる。こーくる。どーくる。こーくる。こーくり。しらぎ。くだら。くだらない。

「近頃の若い者の言葉は乱れている」などと言ってみても、今に始まった話ではなく、乱れなければ未だに我々は平安時代言葉でしゃべっているでしょう。

まあ、それはそれとして。

本を読んでいてふと、「もじる」という言葉にひき付けられました。

「●●●をもじって、◎◎◎と名付けました」

これは、「文字る」?

実は若者言葉でも何でもなく、昔からあった造語法でしょうか。

大辞林 第二版 (三省堂)では

もじる もぢる 【捩る】(動ラ五[四])

(1)笑いや風刺のため、他の著名な文句などに似せて表現する。

「『古今和歌集』を―・って『故混(ここん)馬鹿集』という」

(2)ねじる。よじる。

「すじり―・り、えい声を出して/宇治拾遺 1」

コースケ(浩助)教授の話

いや、その。たいした話ではないんですけれど。

コースケ(浩助)さんが大学教授なら、浩助教授で、

ヒロシ(浩)さんが、大学助教授なら、浩助教授で、

同じだなぁと思っただけです。

ネットで「浩助教授」で検索すると、いろいろヒットするのですが、それぞれに工夫して、コースケさんなのか、ヒロシさんなのか。教授なのか助教授なのか、分かるようにしているのが面白かったのです。