語楽カフェ

趣味としての外国語学習

2007-02-24

ラク

先日の生寅の会にご参加いただいた方で、オラクルにお勤めの方がいらっしゃいました。

オラクル」? 「オラぁ来る」? 「オラぁ行く」じゃないの?

いえいえ。

英語で I am coming. とか、イタリア語で Vengo とか言うように、外国語では目的地から見て「私は来る」という表現を使うことがあります。

よって、「オラぁ来る」で正解なのです。

やはり外資系会社

コーリング(天職)

久しぶりに電話が来たので、のこのこと出て行きました。

何度かメールをもらっていたエージェントでしたが、彼等は何処から私の情報を得たのでしょう。

電話番号とかメールアドレスとか。

最初の担当女性ハンガリー人。英語で話しましたがフランス語も出来るそうです。

ハンガリー人にはマルチリンガルの人が多いですよねと言うと、『誰もハンガリー語を話してくれないから』との答え。

ピーター・フランケルは知らなかったみたいですが、ロンブ・カトーは知っていました。

二人目はフランス人男性

私のフランス語を試そうとしていたのかも知れません。

こう言う時は、発音が良いと外国語が出来ると勘違いされるケースがかなりあると思います。

発音褒められました。

証券会社経理をやっていると、何ごとも時価評価なのですけれど、自分の価値も時価評価しようと、時々エージェントと話をします。

自分が変わっていなくても市場が変わることで価値が変わりますし。

外国語能力の市場価値も同じでしょう。

これからはアラビア語が良いかも知れません。

外国語を使う「権利」

2/20の日経スポーツ欄に、蓮見重彦さんがコラムを書いていました。

(蓮見さんのフランス語の授業で落ちこぼれたのですけれど)

大リーグの入団会見で日本人選手英語のスピーチをするのを見て、『英語を使うのは義務ではなく権利である』というようなことを書いていました。

やや意味の取りにくい文章だったので、また今度読み直したいと思います。

義務教育と言うのも、義務である一方で権利です。

子熊に獲物の取り方を教えるのは親熊の義務ですが、これから生きていかなければならない子熊にとっては、それを学ぶことは権利として守らねばなりません。

読み書きソロバンは働いて行くのに必要です。

果たして英語はどうでしょう。

国際化が進む現代においては、英語を学ぶことは権利として主張すべき技能となったのではないでしょうか。

義務としてではなく権利としてアプローチするならば、もっと積極的に取り組めるような気がします。

回文名前

穂積瑞穂(ほづみみづほ)

小池恵子(こいけけいこ)

星野志穂(ほしのしほ)

山田摩耶(やまだまや)

山根摩耶、山野摩耶、、以下略

トラヒコ・ヒラト

駒田真子(こまだまこ)

ヒルマキマルヒコ

小田忠雄(おだただお)

オマケ

筋肉人気(きんにくにんき)島田まだまし(しまだまだまし)

島田ママ騙し(しまだままだまし)

やれば出来る

先日、為せばなるの記事を書きました。

一般的には、「為せばなる」について、次のように受けとめられている感じがします。

できる できない
やる
やらない

しかし、これが誤りであることは、宝くじの表と比較することですぐに分かります。

当たる 当たらない
買う
買わない

買わなければ絶対に当たらないのですが、買ったとしても当たるか当たらないかは分からないということです。

できる できない
やる
やらない

やれば出来ると思いこんでやり始めることは危険です。